fc2ブログ
 

キャッシングの利用枠0円で安心

キャッシングを第三者に不正に利用されてしまった場合は、カード会社は補償してくれません。

クレジットカードの不正利用は基本的にカード会社が補償
クレジットカードを紛失してしまい、他人に不正利用された場合でも、基本的にはカード会社がその損害を補償してくれることになっています。

しかし、これには例外があります。
例えば、本人に過失があった場合や、規約に違反していた場合、そして暗証番号が必要なサービスを不正利用された場合です。

暗証番号は重要
キャッシングを利用する時には、暗証番号を入力する必要があります。 なので、もし紛失したクレジットカードを誰かに拾われても、暗証番号が分からなければキャッシングを不正利用されることはありません。

問題は、もし何らかの理由で第三者に暗証番号がばれてしまった場合、簡単にキャッシングを不正利用され、しかもその損害は補償されないということです。

基本的には、暗証番号は本人しか分からない番号を設定し、誰にも教えない、ということになっています。(生年月日、電話番号、住所などから推測できる番号は絶対ダメ)
が、普通、暗証番号は4桁の数字の組み合わせなので、第三者が適当に入力したときに当たってしまう可能性もゼロではないわけです。

また、本人がショッピングやATM等で暗証番号を入力するときに、背後から覗き見る手口もありますので、暗証番号を犯罪者から完全に守るのはなかなか大変です。

キャッシングの利用枠を0円に
そこで、普段キャッシングを利用しない方は利用枠を0円にしておくと、もし、紛失・盗難にあった場合でも、キャッシングを不正利用されることはありません。
万が一、犯人に暗証番号がばれてしまっても、限度額が0円なのでどうすることもできません。

利用枠を引き下げるのは、通常、カード会社に電話をすれば出来るはずです。
※もしかしたら出来ないクレジットカードもあるかも知れません。




関連リンク
不正でも名義人に返済義務 - セキュリティ情報.com
盗難カードによるキャッシング被害の被害者負担について - 教えて!goo
4桁の暗証番号で借金できるクレジットカードの危うさ - 小川創生@檸檬の家
紛失・盗難に注意 - クレジットカードの基礎知識
暗証番号の管理 - クレジットカードの基礎知識
スポンサーサイト



この記事のトラックバックURL

http://wwwcard.blog78.fc2.com/tb.php/21-1902e591

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99